本ページはプロモーションが含まれています。

小松菜を生のまま冷凍しておひたしに!簡単に作り置きできるレシピをご紹介

小松菜のおひたし 簡単レシピ

一人暮らしの食事あるあるでけっこう深刻なのが「野菜不足」。

1人なので食べたいものが自由に食べれるという反面、野菜のおかずなどは作るのが面倒で買ってきたお惣菜ですませたりなんならサプリですませたりとどうしてもおろそかになりがちですよね。

そんな時に作り置きして食べれる野菜の副菜などが常備してあったら本当に便利。

5月12日の「ヒルナンデス」で緑黄色野菜の小松菜のおひたしを冷凍で保存する方法が紹介されたので実際に作ってやってみました。

生のまま冷凍するので大事な栄養素を逃さないし、「出汁解凍」という方法でレンジで加熱しなくても調味料をかけるだけでそのまま食べれるので作り置きにもなるこのレシピ、果たして美味しいのかレッツチャレンジです。

スポンサーリンク

この方法を編み出したのは「冷凍王子」こと西川剛史先生。
元冷凍食品メーカーに勤務していた経験から食材をムダにしない冷凍術を指南してくれます。

生のまま小松菜を冷凍 出汁解凍でおひたしレシピ

材料(2人分)
小松菜    100㌘
めんつゆ   100ml
(希釈しないストレートタイプ)
かつお節   適量

1 小松菜を洗って根元を切り、食べやすい大きさに切る

2 耐熱袋に入れ、冷凍庫に入れる

ここで冷凍。
下準備はこれでOKです。

3 冷凍庫から取り出し、凍っている小松菜を手でほぐす

4 3に
・めんつゆ
・かつお節
を加えて、中の空気を追い出して封を閉じ5分待つ
(自然解凍)

これが冷凍王子いわく「出汁解凍」。
生のままで冷凍すると余分な水分が抜けシャキシャキした食感が残るそう。

5 器に盛り付ける

小松菜は生で冷凍しても美味しく食べられる野菜なんだそう(他にもピーマンとか)。

そして茹でることで逃げてしまう旨味や栄養を失ったりするのでこの方法だと一石二!

これならスーパーとかで安売りしている時に大量に買ってもダメにしちゃったりという失敗はしないですみそう(;^ω^)

作ってみました

まずは小松菜を洗って食べやすい大きさに切って、耐熱袋にイン。

小松菜のおひたし

だいぶ小さいのしか家になかったんですが、小分けという意味ではよかったかも。

そして凍った小松菜を手でほぐして中にめんつゆと鰹節を。

小松菜のおひたし

スポンサーリンク

この状態で5分放置。

私の場合は洗ったまま特に水切りを十分にしないまま袋にいれてしまったので葉っぱの部分がくっついて凍っちゃって5分では溶けませんでした。
(なので次の日にまわす)

小松菜のおひたし

できあがりがこちら。

味はすごく美味しかったです\(^o^)/

凍ってるから解凍したら水が出て水っぽくなっちゃうかもと思ってましたが、ちゃんと味がしみて大丈夫でしたよ。
かつお節がいい仕事してるって感じ。

食感はもちろんシャキシャキ!
茹でては味わえない食感が良かったです。

ただすぐ食べると凍ってたので冷たいのはちょっと気になりました。
(夏はひんやり美味しいかも)
冷たいのがイヤという方は、ご飯作る前に冷凍庫から出してめんつゆなどを入れておくのをおすすめします。

後からもう少しかつお節を足したら水分を吸ってくれてお弁当にも良いかも

そしてポン酢でも美味しくできるかも。

2日目はこんな感じ。

小松菜のおひたし

個人的な感想ですが、次の日の方が味がしみて美味しかったです。
「出汁解凍」の本来の美味しさが出てる気がしました。

2日経ったら葉っぱの色が変わったりとかしないかなと思いましたがそれもなく美味しくいただけました。

なので味をつけて作り置きするもよし、小松菜だけ冷凍の作り置きにして食べるたびに味付けするのもよし、ということでこれからの季節は特に作り置きの副菜としておすすめです。

まとめ

生の小松菜を冷凍してそのまま食べられるということにビックリしましたけど美味しく食べられて満足です。

一人暮らしの食事あるあるで「野菜不足」が気になってて、簡単で作り置きできる副菜ってなんかないかなーと探していたところ、良いレシピを紹介してもらえました。ありがとうございます。

小松菜ってほうれん草と違ってバカ高い時があまりない野菜なくって買いやすいので、これから作り置きおかずとして活用していきたいですね。

一緒にピーマンおひたしレシピも紹介されたので今度作ってみたいと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました